既存の鉄道路線を使わずにLRT全線を新設するのは国内で初めてということもあり、全国的にも注目を集めています!!
次世代路面電車、宇都宮の夢運べるか 全線新設へ(日本経済新聞)
未だに、反対している方々もいるようですが、、、
確たる対案(バスの拡充って??)もなく、街の問題を理解できていないのでしょう。
自分たちだけ良ければ、将来世代のことなんかどうでも良いみたいな、、、(-_-;)
未来へのチャレンジとか、変化は大嫌い。。。(-_-;)
反対している方々は、完全なシルバー民主主義の様相を呈しているのに気がついていないのが残念です。
しかし、、着工が始まった今、雑音も消え、粛々と事業が進むことになります。
二荒山神社前の高層マンション建設のときもそうでしたが、反対ばかり騒いでもなにも解決しないことを学ぶべきでしょう。
ちなみに、LRT着工のニュースに対する、ネット上の声を拾ってみるとこんな模様です。
(Yahoo ニュースより引用)
【そう思うが多い順】
1位
AI時代だから路面電車入らないというのは意味不明だわ
どんなにAIが発展しようが車より、鉄道のほうが大量に輸送できる。
しかも、AIが発展してることにより、逆にlive(生)の体験を求める人が増えているから、出かける人が多くなっている。
そのときに大規模会場とかに来場者全員の車の駐車場を用意することはできない。
もちろん、自動運転で車だけ家に帰らせて、再び帰るときに家から呼び出すのは可能だが、そんなことになったら、これまでの倍を移動することになるので大渋滞確定。
そう思う 76 そう思わない 6
これはその通り!今は、AIや自動運転車への期待や幻想が大きすぎてます。
現実的には、AIや自動運転車が万能ではないし、LRTなどの大量輸送ができるインフラがあることは街の競争力を考えても必要不可欠です!
2位
時間はかかるけど、将来は西口方面に延伸してもらってバスを含め交通網を再変して欲しいですね。
そう思う 72 そう思わない 3
これはもまさにそうです!!
とにかく、宇都宮市の東西をつなぐことが街の経済を考えたときに非常に価値ある事業なんです!!
とにかく、東武までは開業と同時に繋げられるようにするべきでしょう。
その先、どこまでつなげるかは、追々考えても良いと思いますね。
過去のエントリー→
【宇都宮市はLRTの西側延伸に5案示す!】先行する東側は沿線開発に規制緩和か!?
3位
構想が発表されてから既に何度も市長選を実施しており反対派が勝ったことは1度も無い
そう思う 44 そう思わない 2
これを言われたら反対派の人は何も言えないですよね。。。
民主主義では選挙で民意を反映させるのです。
政策ごとに住民投票なんかしてたらキリがありません。
ちなみに、宇都宮北道路はLRTの2倍もお金を使って建設されましたが、なぜか反対派の方々はまったくの無反応でした。。(-_-;)
25年もの長い時間をとって、反対している方々も含め、住民に理解を促したんですよ。
もう十分でしょう。
4位
開業が待ち遠しい
そう思う 30 そう思わない 8
5位
未だに反対を唱えてる時代に取り残された連中はいつまで取り残されていくんだろう
そう思う 30 そう思わない 10
6位
ようやく始まったって感じです。
ここまで長かった。後は用地買収を素早くやって、スムーズに動いてもらいたい。
これからに期待。
そう思う 26 そう思わない 4
7位
宇都宮ライトレールの着工、おめでとうございます。
開業が楽しみです。
そう思う 22 そう思わない 2
ネット上の意見では、利用しているのが若い世代が多いこともあり、LRTの着工を喜ぶ意見が大勢を締めていますね。(*´ω`*)
全国的にも応援される明るいニュースとして共感されています!
他にも様々な意見があったので取り上げてみますと、
『LRT開通してもクルマ社会なので老人か学生しか利用しない。』
そう思う 11 そう思わない 40
『栃木は車社会で、車を利用してる人がどれだけLRTに切り替えられますか?人口減少時代にどれだけ利益出せますかね。工業団地に勤務してる人しか利用しないと思います。』
そう思う 9 そう思わない 31
『道路と違い軌道電車は時間に正直だから安心は出来る。
費用対効果も富山を見れば解るが、このサイズの都市なら、年寄りの外出を促して金使わせる事も出来なおかつ老人の交流も増え、長い目で見れば社保の抑制にもなるかも。』
そう思う 13 そう思わない 1
最後の意見なんて面白いですよね。
社会福祉としての価値もLRTには大いにあると思います!
まだまだ、いろいろ意見もあるでしょうが、すでに着工に入ってます!
今まで反対していた方々も、もう事業を巻き戻すことは不可能なことくらい理解できるでしょうから、とにかく一緒にみんなでLRTを盛り上げる方向にエネルギーを使って頂きたいですね。
そして、そして!!
JR宇都宮駅東口の駅前再開発にも動きが出てきています。
宇都宮駅東口整備の事業者、野村不・大和ハウスなど応募へ (日本経済新聞)
御幸のパナソニック跡地もそうですが、、また大和ハウスがやることになるのか!?
過去のエントリー→
【宇都宮市の平出工業団地パナソニック跡地、ダイワハウスが落札!】産業用地の有効活用はどうなる!?
以前、リーマン・ショックの影響で駅前の再開発が頓挫しましたからね。。(T_T)
LRTの着工が始まったことからも、前回のように頓挫することはまずないでしょう。
今回はLRTの着工と連携した開発ができるので、逆にリーマン・ショックで再開発が伸びたのは、かえってよかったかもしれませんね。
イオングループも入ってくるようですし、駅前のショピングセンターがどのようになるかも注目したいです。
LRTの開業と同じく、2022年のオープンとなるもようです。
楽しみですね~~(*´ω`*)
とにかく、LRTが着工して、これから宇都宮市の街は大きな変化が起こり、経済が活性化していくことは間違いありません!!
すでに、不動産開発は大きく動いており、これから沿線に膨大な金額の投資が、官民合わせて行われることになります。
日本中でシルバー民主主義による、負け犬根性が蔓延し、変化や成長が否定される風潮が強い中、流れに反した新規大プロジェクト!
若い世代に夢と希望を与えられ、全国的にも非常に注目を浴びる事業になるでしょう。
『日本は人口が減るから、経済成長しない』、なんてありえません!!
どんな状況でも、変化して、成長しようとするのは生き物の性です!
日本全体で人が減ったところで、宇都宮市に活気があれば、全国から人々や企業が集まってくるでしょう。
いろいろ意見もあるでしょうが、着工が始まった今、住民みんなでLRTを盛り上げていけるよう、期待したいです!
★荻原功太朗の業務について★
私、荻原功太朗(宅建士・不動産コンサルティングマスター)は資産家の皆様を対象とした、投資物件の限定情報のご紹介、コンサルティング業務を担当致しております。不動産売買のご相談についても、ご指名頂ければ対応させて頂きます。
【私個人へのコンサルティング依頼は、現在残り1枠のパートナー様のみに限定させて頂いております。】ご相談はすべて有料とさせて頂いております。詳細はこちらにお電話ください→【028-908-0880】
宇都宮の不動産売買のことならお気軽にご相談下さい。
↓ 株式会社サンプラン ↓
↓ 不動産最新情報 ↓