
このブログを検索
自己紹介
人気の投稿
-
以前のブログで書いた、ここ近年で最も一押しな物件の販売が動き出しました。 その物件とは、 JR宇都宮駅西口から徒歩1分の再開発タワーマンション! 物件の公式サイトも公開されていますので、今回は物件の詳細と、将来性について考察してみます。 まず公式サイトの写真を見ての第一印象は!?...
-
国交省が後押ししていることもあり、宇都宮市はLRTを東西の交通軸として整備し、コンパクトシティ化を促進することを表明しています。 そんななか、栃木県立図書館と美術館の移転再開発計画が持ち上がっています。 →栃木県体育館跡地に県立の「美術館・図書館・文書館」3施設一体整備 検討委員...
-
2016年に移転した宇都宮市の一条中学校。 跡地の利用に関する優先交渉権者をスーパーのヨークベニマルに決定したと発表されました! 建物は、地下1階、地上2階建てで、駐車場は210台、駐輪場も182台分用意されるもようです。 敷地も広いことからかなり大きな施設となり、A、B、C、D...
-
宇都宮市の岡本駅周辺で大規模な不動産開発が行われるようです!! 下野新聞ネット版の 5 月 1 日記事に以下のような内容の掲載がありました。 宇都宮で複合開発構想 岡本駅近く、商業施設や住宅など集積(下野新聞) 記事によりますと、、 「タイル製造のダントーホールディングス(大阪市...
-
不動産売買をするにあたり、もっとも重要なのは価格(『お金』)であるのは誰もが認めることでしょう。 そして、取引価格に影響を与える要素が『時間』です。 それ意外に、考慮されない重要な要素として 『思い入れ』 があります。 不動産を売買するにあたり、意外と意識されないけど重要な要素で...
-
宇都宮市では中心市街地やJR宇都宮駅周辺の区画を整理し、再開発を促したいエリアがまだ何箇所か残っています。 上図のオレンジ色の部分は再開発済みですが、青色部分はなかなか再開発が進んでいません。 特に二荒山神社周辺の馬場地区の2区画(ドンキのビルと神社東側からりそなまでの区画)は何...
-
全国的にバス運転手の不足が深刻になっています😰 → 北海道最大手のバス会社 札幌都市圏の路線再編へ 運転手不足で(NHK) 札幌市では路線維持が困難となり、 バスの運転手不足が深刻化する中、12の路線を対象に中心部への乗り入れをやめ、市内の地下鉄の駅までに運行区間を短縮する方針...
-
皆様は、熱力学第二法則(エントロピー増大の法則)をご存知ですか? もともと理系思考で、特に熱力学第二法則より深遠なものがないと日々痛感している私です。 いかんせん数字が嫌いな方々にはなんのこっちゃ!?となりそうな内容ですが、 この世界の覆せない法則を知っていないと、間違いなく損し...
-
ここ最近、宇都宮市のシンボルロードといえる、中心市街地にあるオリオン通りの治安悪化が話題となっているようです! →治安悪化の宇都宮・オリオン通り 市が商店街向け補助拡充 カメラ設置や警備員人件費に(下野新聞) 賑わいがあるのいいことですが、人が集まることでのトラブルも増えているの...
-
LRTが開業し、すっかり様変わりしたJR宇都宮駅東口の駅前。 宇都宮の東エリアはLRTが日常の光景となり、スマートシティへと変貌しました。 LRTの利用者も市の想定以上で推移し、沿線の地価も高騰を続けており、すべてが順調に思えるようですが、、 実は、再開発は大きな懸案を残していま...