2016年7月6日水曜日

【データで見る!】住宅が資産にならない日本。。負のループは解消できるのか!?

中古住宅の流通が極端に少ない日本と比べて、欧米はどうなのか??


nikkei.comの記事に面白いデータ載っていたので、引用させて頂きます。






上の表を見れば一目了然!




日本では全体の住宅流通の8割以上が新築住宅。



一方、

欧米では中古住宅の取引がほとんどなのです!


さらに住み替えも日本に比べて、4倍ほど多いのが現状です。






そして、アメリカでは住宅に投資した資金が、国民の資産として積み上がっている。





一方、日本では、


住宅に投資した資金が、消費として消えてしまい、

資産としてストックされない。。





これでは、いつまで経っても豊かさを実感できないのは当然です!



常に、現役世代が家を建築しなければならないので、負担が大きく、消費を他にまわせない!







一方、欧米では住宅は資産として積み上がっていくので、年々豊かさを実感できる。



欧米では住宅は資産として扱われるので、正のループがまわっている。





建物の価値は維持される、引き継がれる(マインド)



積極的にメンテナンスをして資産価値の向上に努める



価値が上がる



売却して住み替える



建物の価値は維持されて、引き継がれる








一方、日本では?負のループが繰り返される。。





建物の価値はいずれなくなる(マインド)



建物にコストをかけずに新築にこだわる



建築後、メンテナンスはほとんどしない



価値が下がる



誰も住みたくない家となる



売りたくても売れない家が残る



価値がない家なので住み替えができない



建物の価値がなくなり、土地だけが残る



新しい世代は解体して、新しい家を建てる





日本はこのような、ループを繰り返して、常に住宅に投資した資金が消えてなくなる。。



日本全体が豊かになるためにも、どうしたら欧米のように住宅が資産ストックとして残るのか真剣に考えなければなりません。






これから、新築住宅を建築する際に、数百年もつ仕様しか認めないような規制をかけるなど、抜本的なマインド変化の試みが必要になっていくでしょう。

★荻原功太朗の業務について★

私、荻原功太朗(宅建士・不動産コンサルティングマスター)は資産家の皆様を対象とした、投資物件の限定情報のご紹介、コンサルティング業務を担当致しております。不動産売買のご相談についても、ご指名頂ければ対応させて頂きます。
【私個人へのコンサルティング依頼は、現在残り1枠のパートナー様のみに限定させて頂いております。】ご相談はすべて有料とさせて頂いております。詳細はこちらにお電話ください→【028-908-0880】

宇都宮の不動産売買のことならお気軽にご相談下さい。
↓ 株式会社サンプラン ↓
↓ 不動産最新情報 ↓